翻訳と辞書
Words near each other
・ アルブレヒト1世 (ザクセン公)
・ アルブレヒト1世 (ザクセン王)
・ アルブレヒト1世 (バイエルン公)
・ アルブレヒト1世 (ブラウンシュヴァイク公)
・ アルブレヒト1世 (ブランデンブルク辺境伯)
・ アルブレヒト1世 (マイセン辺境伯)
・ アルブレヒト1世 (神聖ローマ皇帝)
・ アルブレヒト2世
・ アルブレヒト2世 (オーストリア公)
・ アルブレヒト2世 (バイエルン公)
アルブレヒト2世 (マイセン辺境伯)
・ アルブレヒト2世 (メクレンブルク=シュヴェリーン公)
・ アルブレヒト2世 (神聖ローマ皇帝)
・ アルブレヒト3世
・ アルブレヒト3世 (オーストリア公)
・ アルブレヒト3世 (ザクセン公)
・ アルブレヒト3世 (バイエルン公)
・ アルブレヒト3世 (ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)
・ アルブレヒト4世
・ アルブレヒト4世 (オーストリア公)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルブレヒト2世 (マイセン辺境伯) : ミニ英和和英辞書
アルブレヒト2世 (マイセン辺境伯)[あるぶれひと2せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [へん]
 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances 
辺境 : [へんきょう]
 【名詞】 1. remote region 2. frontier (district) 3. border(land) 
: [さかい]
 【名詞】 1. border 2. boundary 3. mental state 
: [はく]
 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official 

アルブレヒト2世 (マイセン辺境伯) : ウィキペディア日本語版
アルブレヒト2世 (マイセン辺境伯)[あるぶれひと2せい]
アルブレヒト2世Albrecht II, 1240年 - 1314年11月13日(一説に11月20日とも、1315年ともいう))は、テューリンゲン方伯(在位:1265年 - 1294年)、マイセン辺境伯(在位:1288年 - 1292年)。後妻及びその息子を偏愛して先妻の息子とのお家騒動を招いてしまった為、堕落伯der Entartete)の不名誉な渾名が付けられた。マイセン辺境伯ハインリヒ3世(貴顕伯)とオーストリア公レオポルト6世の娘コンスタンツェとの間の長男として誕生した。
== 生涯 ==
1265年、父は所領を分割し、アルブレヒトにテューリンゲンとザクセン宮中伯領の運営を執らせ、テューリンゲン方伯を継がせることとした。弟のディートリヒランツベルク辺境領オスターラント辺境領を、父はマイセン辺境伯領及びニーダーラウジッツ(下ラウジッツ)辺境領を拠点とした。
アルブレヒトは、1254年神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の娘マルガレーテと結婚した。嫁資としてプライセンラントがヴェッティン家にもたらされた。アルブレヒトはマルガレーテとの間にハインリヒ、フリードリヒディーツマン、アグネスの4人の子供をもうけている。初めは2人の仲は良好だったが、やがてアルブレヒトはマルガレーテを捨て、クニグンデ・フォン・アイゼンベルクを愛人とした。この結果、マルガレーテは1270年6月24日ヴァルトブルクを去り、フランクフルト・アム・マインへ行くと、同年8月8日に亡くなった。幼い2人の息子フリードリヒとディーツマンは叔父のランツベルク伯ディートリヒを頼り、長男のハインリヒは1283年シレジアで消息を絶った。
アルブレヒトは1274年にクニグンデと結婚し、皇帝から彼女との間の息子アピッツが嫡出子であると認められた。彼は、アピッツにテューリンゲンを継がせて、マルガレーテとの間で生まれた息子達にはマルガレーテの遺産であるプライセンラントとザクセン宮中伯領だけを与えることで満足させようと目論んだ。この目論みから父子の間での戦いが始まった。最初はアルブレヒトが優勢で、フリードリヒは父親に捕縛され、ヴァルトブルクに幽閉された。しかし1年後に逃亡すると弟のディーツマンとともに父との戦いを続けた。
こうした状況の中、1284年に弟のディートリヒが一人息子のフリードリヒ・トゥタを遺して亡くなり、4年後の1288年には父も逝去した。父の死によりアルブレヒトはマイセン辺境伯となり、フリードリヒ・トゥタはニーダーラウジッツを相続するが、これをめぐってアルブレヒト2世の息子のディーツマンと争い敗れてしまった。同年、アルブレヒト2世はフリードリヒに敗れて捕虜となった。
1289年1月1日のロホリッツ協定で、アルブレヒト2世は釈放と引き替えに領土の大規模な割譲を行った。アルブレヒト2世は残ったマイセン領をフリードリヒ・トゥタに売却した。しかし、1291年のフリードリヒ・トゥタの死後、ディーツマンは独断で遺領を奪取し、アルブレヒト2世は経済的破綻から1293年にテューリンゲンをドイツ王アドルフ・フォン・ナッサウに売却せざるを得なくなった。マイセンやオスターラントはフリードリヒ・トゥタが亡くなったことで世襲封土とみなされることとなった。アドルフを討ち取りドイツ王となったハプスブルク家アルブレヒト1世もこの地域を要求したが、いずれも実際にこの地を治める力はなかった。
1290年のクニグンデの死後、アルブレヒト2世はエリザベート・フォン・アルンスハウクと3度目の結婚をした。1299年に彼女の娘がフリードリヒに嫁ぎ、父子は和解したが、結局アルブレヒト2世は年金と引き替えにテューリンゲンもフリードリヒに引き渡し、1314年にエアフルトで息を引き取った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルブレヒト2世 (マイセン辺境伯)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.